新しい腸の教科書 江田証

私たちの腸内環境を左右するものは約100兆個も存在すると言われている腸内細菌です。宿主であるヒトと共生関係にあり、食物から得る栄養を餌に発酵することで増殖。また様々な代謝物を生成することで人体の機能に大きな影響を与えています。腸内細菌は善玉菌2割、悪玉菌1割のバランスが重要で、どちらか優勢な方に味方するのが日和見菌で約7割を占め、健康を保っています。偏った食事や運動不足などの影響で腸内環境のバランスが崩れることで全身の健康状態を大きく左右します。日和見菌のファーミキューテス(太らせ菌)が多目の肥満体質の人が無菌状態で生まれてくる赤ちゃんに最初に触れる(ファーストタッチ)とその子にも感染し、太りやすい体質になるのです。健康な腸の状態にするためには1日に取る食品数を増やすこと。そして積極的に発酵食品(善玉菌を増やす)、水溶性食物繊維(水分を引き込んで便を柔らかくする)、オリゴ糖(乳酸菌を増やしお腹の調子を整える)、EPAやDHAの多い青魚(抗酸化作用でガン予防にもなる)を摂取すると良いです。

 

#宇佐市母の家#新しい腸の教科書#江田証#医学博士#健康第一#hahagi.com